WORKS

2023.1.25
HOME/イベント情報/教室基本情報 のページを更新いたしました。新しいイベントも追加されました◎

知立教室9:20~のクラスが満席になりましたのでクラスの増席を検討しております。体験レッスンは随時受け付けておりますので waon.musicclass@gmail.comまでその旨お伝えください。

初めての方にもわかりやすいように、教室の写真(ギャラリーページ)やイベントのページを更新しました。
今までの活動の様子も見ることができます。

教室の雰囲気を感じ取っていただけたら嬉しいです。

12月12日(日)午前中 英会話講師でありKEY'S ENGLISH 英語教室主宰のKyle先生と

私リトミック講師 輪音知育リトミッククラス主宰の平野がタグを組んで

英語DEリトミック 単発クラスを開催いたします!

英語を、リズムで音楽に合わせながら学んじゃおう。

ネイティブの先生との時間もお子さんにとっては貴重な時間になるはずです!

まだ内容はあたため中です♡

単発クラスなのでどなたでもご参加いただけます。

お楽しみに!



サックス奏者永井舞さん と リトミック講師平野 が組んで活動している「どれみっくす」。

11月17日(水)知立市にあるパティオ池鯉鮒にて「おやこDEりずむあそび」で講師として登場させていただきます♪

サックス演奏あり、歌あり、絵本でリトミックあり、楽器制作ありの本当にもりだくさんなプログラムです。お子さんを飽きさせませんよ~!

私たちどれみっくすは、堅苦しくなくリラックスして生演奏を楽しんでいただき、たくさん動いて聴いて音楽を体全体で感じていただくことを大切にしています。

是非一緒に楽しい時間を過ごしましょう。


ご予約は10月19日(火)10:00~  

お電話にて(パティオ池鯉鮒 0566-83-8102)



【講師について】

☆彡講師紹介

岐阜教育大学(現 岐阜聖徳学園大学)

教育学部 中等音楽専修 卒業 

【所有資格】

幼稚園教諭二種免許 

小学校教諭一種免許

中学校教諭一種免許(音楽)

高等学校教諭一種免許(音楽)

特別支援学校教諭二種免許(知的障害者教育領域)

学校図書館司書教諭免許

日本知育音楽芸術協会 知育リトミック認定講師

父親の仕事の関係で1歳半~3歳までアメリカ、ボストンで過ごす。(残念ながら記憶はなし。)

その後も日本語教師だった母の仕事の影響、それから3歳から大学生まで続けていたラボ国際交流活動の影響で様々な国の人たちに出会いながら国際交流の楽しさを知る。

中学校2年生で一か月アメリカ、ワシントン州へホームステイへ参加。

中学校は吹奏楽部でバスクラリネットを担当。

3歳からピアノを、高校2年生から声楽を習い始める。

高校受験、大学受験と第一志望の学校に行けず、挫折を味わう。

しかし、その経験を挽回すべく必死で勉強し

小さいころの夢だった音楽の教員になるために、愛知県中学校音楽教師の採用試験を受験、高倍率の中、一発合格!

公立中学校で10年、公立小学校で3年勤務 

(小中共に特別支援学級担任の経験あり 自閉症、ダウン症をはじめとし、発達障がいのお子さん、知的障がいのお子さん、他にも様々な障がいをもったお子さんと関わりました。)

中学校勤務時代は合唱部、吹奏楽部を担当。

市内で行われていた音楽活動にも携わる。

特別支援教育の大切さを痛感し、仕事の傍ら通信で特別支援学校教諭二種免許を取得。

その他、応用行動分析などの講座があれば積極的に参加。

市内特別支援教諭による自主勉強会にも参加。

プライベートでは、社会人になってからも国際交流を続け、

ゴスペル好きが高じてアメリカのゴスペルワークショップGMWAにも参加。

国を超えて音楽のすばらしさを共有する経験する。

学校の長期休暇を利用し、カンボジアへボランティアへ。

そこで、『教育が国を変える』ことを痛感し、改めて教育の大切さを感じる。

その後もカンボジアへ行き、カンボジアの子どもたちの支援に携わる。

出産後 一般社団法人cotonari 児童発達支援&放課後支援cocorone にてリトミッククラスをスタート。

現在に至る。

4歳娘と2歳息子、夫との4人暮らし。

まさに「子育てって大変すぎるわぁ」と思っていた下の子が生まれて半年した頃に

日本知育音楽芸術協会のコンサートに出会い、代表の竹之内先生の大ファンに。

先生が始められた知育リトミッククラスの認定講師の資格をとりました!

子どもと関わる仕事をしてきたので

子育ても楽勝!と思っていたら、なんのその。

『子育てがこんなに大変だったなんて聞いていない!』

特に上の子が生まれてからの1年、

下の子が生まれてからの1年が非常につらかった!!

夫に「今、めっちゃ嫌なお母さんだったよ」なんて言われたことも滝汗

「子育てって。。大変すぎる」と思いつつも、やはり、環境が子どもに与える影響は大きいと痛感する毎日です。

子どもたちに関わる大人が、ちょっと知識を得て

先を見通して、子どもにかける声掛けや環境を変えると、子どもは変わります。

そうすると、子どもが笑顔になり、周りも笑顔になります。

そんな、ポジティブなスパイラルを生み出すお手伝いが出来たらと願っていますキラキラ

小中学校で本当に様々なお子さんたちに出会ってきた私だからこそできるレッスンがあると思っています。

不定期ではありますが、レッスンの最後におすすめ育児書の一部をシェアする時間を設けています。

悩めるお母さん方のヒントになれば幸いです。

長くなりましたが・・・これからよろしくお願いいたします。